| 年月日 |
市町村 |
件名(クリックしてください) |
コメント |
| 2025/07/17 |
おんせん県と産山 |
2025年夏 |
夏から初秋にかけての古代蓮、ひまわり、ヒゴタイ、彼岸花や流鏑馬神事 |
| 2025/04/07 |
おんせん県 |
2025年初夏 |
初夏のシャクナゲ、ミヤマキリシマ、アジサイ、ハナショウブなど |
| 2025/01/04 |
おんせん県と豊前 |
2025年春 |
1/4のホーランエンヤから早春の花や桜まで |
| 2024/11/19 |
おんせん県 |
2024年晩秋 |
竹田、朝地、由布院、耶馬渓、安岐、日田、八面山の紅葉など晩秋の模様 |
| 2024/09/24 |
おんせん県、築上 |
2024年秋 |
花公園の花、彼岸花、コキア、コスモス、遅れている紅葉など |
| 2024/07/18 |
おんせん県・小国 |
2024年夏 |
滝巡り、ひまわり、流鏑馬、ヒゴタイ、花火など真夏の風物詩 |
| 2024/06/07 |
おんせん県、みやこ |
2024年初夏 |
初夏のハナショウブ、アジサイ、古代蓮、ひまわりなど |
| 2024/04/10 |
おんせん県 |
2024年若葉の頃 |
シャクナゲ、ネモフィラ、チューリップ、ミヤマキリシマ、春バラなど |
| 2024/02/24 |
おんせん県 |
2024年春 |
桜、ミモザ、ミツマタ、菜の花など各地の春の花 |
| 2024/01/04 |
おんせん県 |
2024年冬の花と行事 |
早春の菜の花、蝋梅、梅、マンサク、ミモザなど、ホーランエンヤ、鎮疫祭、修正鬼会など |
| 2023/11/17 |
おんせん県、 |
2023年紅葉の頃2 |
御霊もみじ、豊後高田裸祭り、両子寺、宇土の庄、宇佐神宮など |
| 2023/10/18 |
おんせん県、菊池 |
2023年紅葉の頃1 |
くじゅう連山、由布院、志高湖、くじゅう花公園、一目八景、渓石園、菊池渓谷など |
| 2023/09/15 |
おんせん県、築上 |
2023年秋の気配 |
初秋の彼岸花、秋桜、コキア、ケイトウなどとアサギマダラ、ケベス祭 |
| 2023/07/14 |
おんせん県、産山 |
2023年夏 |
夏の風物詩の花火、滝、古代蓮、ヒマワリ、ヒゴタイに流鏑馬、夕陽など涼んで下さい。 |
| 2023/06/05 |
おんせん県 |
2023年初夏 |
初夏の蛍、アジサイ、ハナショウブなどです |
| 2023/04/03 |
おんせん県 |
2023年若葉の頃 |
別府扇山、千財農園、大神ファーム、経塚山、くじゅう花公園、万年山です。 |
| 2023/03/14 |
おんせん県、豊前 |
2023年桜が咲く頃 |
津久見、豊前、日出、長湯、宇佐、別府、野津原、耶馬溪、玖珠、由布院です。、 |
| 2023/02/11 |
おんせん県、築上 |
2023年早春の花 |
るるパーク、風土記の丘、綱敷天満宮、大神ファーム、国見西方寺、長崎鼻です。 |
| 2022/06/29 |
おんせん県 |
夏の風物詩 |
由布川峡谷、宇佐神宮、^瀬戸湿原、長崎鼻、東椎屋の滝、るるパークです。 |
| 2022/05/10 |
おんせん県 |
風薫る初夏 |
千財バラ園、経塚山のミヤマキリシマ、法花寺のアサギマダラ、響山アジサイ、矢津川のホタル等です。 |
| 2022/03/25 |
おんせん県 |
春の花巡り |
長崎鼻の菜の花、るるパークのネモフィラ、長安寺のシャクナゲ、千財農園のフジです。 |
| 2022/03/03 |
おんせん県 |
桜巡り |
豊前の河津桜、宇佐、別府、耶馬渓、中津の桜です。 |
| 2022/01/07 |
おんせん県 |
早春の花 |
春の到来を告げる葉の花、蝋梅、マンサク、ミモザ、ミツマタ |
| 2021/11/15 |
おんせん県 |
紅葉2 |
玖珠、朝地、竹田、御霊もみじ、宇佐神宮の紅葉です。 |
| 2021/10/26 |
おんせん県 |
紅葉1 |
由布院、国東(両子寺)、九重、耶馬渓の紅葉です。 |
| 2021/07/17 |
おんせん県 |
夏の花 |
長崎鼻のひまわりなどおんせん県の夏から秋にかけての花です。 |
| ☆おんせん県には、大分県のほか近隣の熊本阿蘇地区、福岡豊前地区を含みます。 |
本館 その1 その2 その3 フォートラベル Profile Link |